こんな症状ありませんか?
- 台風や雨の前になると頭が重い、ズキズキする
- 気圧の変化でめまい・耳の詰まり感を感じる
- 肩や首がこって、吐き気まで出ることがある
- 「天気予報よりも自分の頭痛の方が当たる」と思う
このような症状は 「気象病」 と呼ばれ、気圧や湿度、気温の変化によって自律神経が乱れることで起こります。特に9月は台風や気圧の谷が多く、体調を崩す方が増える時期です。
気圧と自律神経の関係
人間の体は、耳の奥にある「内耳」が気圧の変化を感じ取り、自律神経を通して体に反応を伝えています。
- 交感神経が過剰に働く → 頭痛・肩こり・不眠
- 副交感神経が優位になりすぎる → めまい・倦怠感
つまり、気圧変化に敏感な方は、自律神経の調整がうまくいかず症状が強く出やすいのです。
ご自宅でできるセルフケア
- 耳マッサージ
耳を上下・横にやさしく引っ張り、くるくる回すことで内耳の血流が改善します。 - 首元を温める
ホットタオルや蒸しタオルで首筋を温めると、血流が改善し頭痛や肩こりが和らぎます。 - 深呼吸・ゆったり入浴
副交感神経を優位にしてリラックスし、自律神経のバランスを整えます。
鍼灸でのアプローチ
鍼灸では、気圧変化による不調に対して以下のように施術します。
- 耳周り・頭部のツボで内耳や自律神経の働きを整える
- 首肩の緊張をゆるめることで血流を改善し、頭痛を予防
- 胃腸や全身のバランスを整えるツボで、疲れやだるさも改善
「薬を飲むしかない」と思っていた方でも、鍼灸で症状が軽減し、台風の季節をラクに過ごせるようになるケースは少なくありません。
最後に
気圧や天気はコントロールできませんが、自律神経を整えて「揺れにくい体」を作ることは可能です。
「台風の時期は毎回つらい…」という方は、一度鍼灸のケアを取り入れてみてくださいね。
以下のメニューページもご参照ください。
頭痛・耳鳴り・めまい
自律神経失調症
気象病 #頭痛ケア #めまい改善 #自律神経を整える #台風頭痛 #鍼灸ケア #季節の変わり目 #自然治癒力 #横浜市旭区 #シャローム鍼灸院