今年は先月から梅雨らしさがほとんどなく、猛烈な暑さが続いていますね。バテていませんか?
あまりの暑さに、6月の熱中症搬送者数は過去最多だったとか。
熱中症予防に大切なのが、適度な水分補給です。
身体の熱を逃すために重要なのは、
・汗の蒸発=気化熱による放熱
・皮膚近くの血管からの放射熱による放熱
のふたつ。そのどちらにも水分はとても重要です。
東洋医学的に言うと、「気・血・水」の「水」に冷却作用があります。
しかし一方で、水分の摂りすぎも問題になっています。
水の過剰摂取は、血液、体液を薄め、めまいや吐き気など「水中毒」を起こす可能性があります。軽度の場合は熱中症と症状が似ているため、注意が必要です。熱中症と思って水分を摂取し続けると、重症化すると嘔吐や意識障害、呼吸困難を引き起こすこともあります。
水分だけに頼らず、野菜や果物などの陰性食材をうまく使って陰陽の調和をはかり、体温調整をすることが大切です。
