むくみ・リンパでお悩みの方へ
立ち仕事やデスクワークでの足のむくみ、顔の腫れぼったさ。
さらに、がん治療後のリンパ浮腫などは、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
シャローム鍼灸院では、東洋医学の視点とやさしい鍼灸施術で、リンパの流れや血流を整え、むくみの改善をサポートしています。
このような症状はありませんか?
- 足や顔がむくみやすい
- 靴下の跡がなかなか消えない
- 手術後に腕や足が腫れて重だるい
- がん治療(手術・放射線・抗がん剤)後のリンパ浮腫がつらい
- 身体が全体的にだるく、疲れがとれにくい
- 寝てもむくみが改善しない
むくみ・リンパの主な原因(東洋医学的視点から)
東洋医学では、むくみは「水(体液)のめぐり」が滞った状態と考えます。
原因は以下のように分類されます。
- 脾虚(消化機能の低下)
食事から得られる水分の処理が弱く、余分な水が体にたまりやすい。 - 腎虚(排泄機能の低下)
老廃物を尿として出す力が弱まり、体内に水が残ってしまう。 - 気血の巡りの滞り
長時間の同じ姿勢やストレスで血流・リンパの流れが悪くなる。 - がん治療後のリンパ障害
手術でリンパ節を切除した場合や放射線治療の影響で、リンパの循環が滞る。
シャローム鍼灸院での施術方針
当院では、むくみの状態や体質を丁寧に見極めた上で、クリームを使った手技と鍼灸施術を行います。
- 鍼灸施術
足のむくみには「三陰交」「陰陵泉」などのツボ、顔のむくみには「四白」などを刺激し、全身の水の巡りを整えます。 - リンパの流れを助ける手技
リンパ節の詰まりを取り除き、リンパの流れをよくするクリームと手技で血流・リンパの循環をサポート。 - 体質改善のサポート
脾や腎を整える施術で「むくみにくい体質」づくりを目指します。 - がん治療後のケア
医師の指導を踏まえた上で、無理のない範囲で施術を行い、リンパ浮腫の悪化を防ぐお手伝いをします。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 鍼灸でむくみは本当に改善しますか?
A. むくみの原因が血流や自律神経、体質の乱れによる場合は特にお灸が効果的です。また併せて、リンパ節の詰まりを取り除き、流れをよくするクリームを使って手技を行います。
リンパ浮腫の場合も、施術を組み合わせることで楽になる方が多いです。
Q. がんの治療中でも受けられますか?
A. 医師の許可を前提に、体に負担をかけない施術を行います。症状に応じて無理のないケアをいたします。
Q. どのくらいで改善しますか?
A. 一時的なむくみは1回でも軽減が見られることがあります。慢性的なむくみやリンパ浮腫は継続的なケアが必要です。
Q. 自宅でできるケアはありますか?
A. ツボ押しや軽い体操、温め方など、セルフケア方法もアドバイスいたします。
最後に
むくみは「仕方ないもの」と思われがちですが、適切なケアで楽にできるケースが多くあります。
特にがん治療後のリンパ浮腫は、早めの対応が大切です。
「日常をもっと快適に過ごしたい」
その思いを、シャローム鍼灸院がやさしく支えます。
営業電話は固くお断りいたします。



