不眠でお悩みの方へ
「布団に入ってもなかなか寝つけない」「夜中に何度も目が覚める」「眠っても疲れが取れない」――このような睡眠の悩みを抱える方は少なくありません。
不眠は一時的なものから慢性化するものまであり、放置すると自律神経やホルモンバランスの乱れを招き、心身にさまざまな不調を引き起こすことがあります。
このような症状はありませんか?
- 寝つきが悪く、布団に入っても眠れない
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝早く目が覚めてしまう
- 眠りが浅く、熟睡感がない
- 日中の眠気・倦怠感・集中力の低下
- 寝不足で頭痛やめまいがする
- 不安や緊張で眠れない
不眠の主な原因
不眠は単なる「睡眠不足」ではなく、複数の要因が関係しています。
- 自律神経の乱れ:交感神経が優位になり、体や心が緊張して眠れない
- ストレスや精神的要因:仕事・人間関係・将来の不安などによる心の負担
- 生活習慣の乱れ:夜更かし、昼夜逆転、寝る前のスマホやカフェイン摂取
- ホルモンバランスの変化:更年期や加齢に伴う変化
- 身体的要因:肩こり・腰痛・頭痛などの慢性症状や、内臓の不調
シャローム鍼灸院での施術方針
当院では、不眠を「心と体の緊張を解き、自然な眠りを取り戻す」ことを目的に施術を行います。
- 丁寧なカウンセリング
睡眠習慣・生活リズム・体調を伺い、不眠の背景を探ります。 - 鍼灸治療
自律神経を整えるツボ(頭・首・背中・手足など)に鍼やお灸を行い、体の緊張を和らげます。血流を促進し、深いリラックス状態へ導きます。 - 整体・骨格調整
姿勢や骨盤の歪みを整えることで呼吸がしやすくなり、睡眠の質が向上します。 - リラクゼーション効果
施術中に副交感神経が優位になり、「眠れる体のリズム」を取り戻します。 - 生活習慣アドバイス
寝る前の呼吸法やストレッチ、照明や食事の工夫など、快眠につながるセルフケアをご提案します。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 薬を飲んでいますが、鍼灸と併用できますか?
A. はい。お薬を服用中の方でも安心して受けていただけます。鍼灸は副作用がなく、自然な眠りをサポートします。
Q. どのくらいで効果が出ますか?
A. 個人差がありますが、早い方では数回の施術で眠りの改善を実感されます。慢性的な不眠の方は、継続的な施術が効果的です。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用しますので、ほとんど痛みを感じません。リラックスしながら受けていただけます。
最後に
不眠は「年齢のせい」「一時的な疲れ」と思われがちですが、心身のバランスの乱れが隠れていることも多いです。
シャローム鍼灸院では、鍼灸と整体で体を整え、自然な眠りを取り戻すお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
営業電話は固くお断りいたします。