自律神経の乱れでお悩みの方へ
「なかなか疲れが取れない」「体の不調が続くのに、検査では異常がない」――そのような症状でお困りではありませんか?
もしかすると、それは 自律神経の乱れ によるものかもしれません。
自律神経は、体温調節・内臓の働き・ホルモン分泌・睡眠などをコントロールする大切な神経です。バランスを崩すと、心身にさまざまな不調があらわれます。
このような症状はありませんか?
- 慢性的な疲労感、だるさが続く
- 不眠、寝つきが悪い、夜中に目が覚める
- 頭痛やめまい、耳鳴りが起こる
- 動悸や息苦しさを感じることがある
- 胃腸の調子が不安定(便秘・下痢・食欲不振など)
- イライラ、不安感、気分の落ち込み
- 気候の変化やストレスで体調を崩しやすい
自律神経失調症の主な原因
自律神経失調症は、複数の要因が重なり発症します。
- ストレスや精神的緊張:人間関係・仕事・環境の変化などによる心身の負担
- 生活リズムの乱れ:夜更かし、睡眠不足、不規則な食事
- ホルモンバランスの変化:思春期、更年期、産後など
- 環境要因:季節の変わり目、気圧の変化、騒音や気温差
- 姿勢不良や体の疲労:長時間のデスクワークや運動不足
シャローム鍼灸院での施術方針
当院では、自律神経失調症を「心身のバランスを整え、自然な回復力を高める」ことを目的に施術を行います。
- 丁寧なカウンセリング
症状や生活習慣をお聞きし、不調の背景を明らかにします。 - 鍼灸治療
数千年前から自律神経失調の治療に使われていた、伝統的な鍼治療を行います。
また、自律神経に関わるツボ(頭・首・背中・手足など)に鍼やお灸を行い、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。リラックス作用により、睡眠や消化機能の改善も期待できます。 - 整体・骨格調整
背骨や骨盤を整えることで神経伝達をスムーズにし、体の緊張を和らげます。 - リラクゼーション効果
深い呼吸を促し、心身を落ち着ける施術で「自分本来のリズム」を取り戻します。 - 生活習慣アドバイス
睡眠・食事・運動・ストレスケアなど、日常生活でできる工夫をご提案します。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 薬を飲んでいますが、鍼灸と併用できますか?
A. はい。鍼灸はお薬と併用可能です。副作用が少なく、自然治癒力を高める方法として多くの方に選ばれています。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 当院では患者様の状態を確認しながら治療するため、痛みはほとんどありません。初めての方にも安心して受けていただけます。
Q. どのくらい通えば改善しますか?
A. 個人差はありますが、週1回の施術を数回続けることで多くの方が改善を実感されています。慢性の場合は継続的なケアをおすすめします。
最後に
自律神経の乱れは「気のせい」ではなく、体からのサインです。
シャローム鍼灸院では、心と体のバランスを整え、再び「心地よく暮らせる日常」を取り戻すお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
営業電話は固くお断りいたします。