小児はりでお悩みの方へ
赤ちゃんや小さなお子さまは、大人と違って言葉で体調の不調をうまく伝えられません。
夜泣きや疳の虫(かんむし)、便秘、食欲不振など、一見「性格かな?」と思われる症状も、体のバランスの乱れが原因であることがあります。
シャローム鍼灸院では、やさしく安心できる「小児鍼(しょうにばり)」で、お子さまの健康をサポートしています。
このような症状はありませんか?
- 夜泣きが続き、なかなか眠ってくれない
- 疳の虫(イライラ、キーキー声を出す、落ち着きがない)
- 食欲がない、便秘や下痢を繰り返す
- アトピーや喘息など体質的な不調
- 虫歯でもないのに歯ぎしりをする
- 学校や幼稚園に行きたがらない、情緒が不安定
小児鍼の主な原因(東洋医学的視点から)
東洋医学では、子どもは「純陽の存在」とされ、成長のためにエネルギー(気)が活発に動いています。
しかし、臓腑や気血がまだ未熟なため、ちょっとしたストレスや生活リズムの乱れで体調が崩れやすいのです。
- 夜泣き・疳の虫:気が上に昇りすぎる「肝気の亢進」
- 便秘・下痢:脾胃(消化器系)が未発達で「脾虚」になりやすい
- アトピー・喘息:体質的な「肺」「腎」の弱さ
このように、子どもの不調には独特の原因があり、小児鍼はそのバランスを整える有効な手段とされています。
シャローム鍼灸院での施術方針
当院の小児鍼は、刺す鍼ではなく 皮膚をやさしくなでる「接触鍼」 を中心に行います。
痛みはほとんどなく、むしろ心地よくて眠ってしまうお子さまも多いです。
- 使用する道具:てい鍼、ローラー鍼 など
- 部位:背中、手足、お腹などを軽く刺激
- 施術時間:数分〜10分程度と短時間
- 回数:症状により週1〜2回を目安に調整
ご家族にも安心していただけるように、施術中の様子を説明しながら行っています。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 小児鍼は痛くないですか?
A. 刺す鍼ではなく、皮膚の上をやさしくなでるだけです。痛みはありません。
Q. 何歳から受けられますか?
A. 生後1か月の赤ちゃんから小学生くらいまでが対象です。
Q. どれくらい通えば効果がありますか?
A. 夜泣きや疳の虫の場合は数回で改善が見られることもあります。慢性的な体質改善には継続が必要です。
Q. 家でもできるケアはありますか?
A. 簡単なスキンタッチ法をお伝えしています。ご家庭でも実践することで効果が持続します。
最後に
お子さまの元気な成長を見守るのは、ご家族にとって一番の願いです。
「性格かな?」と思っていたことが、小児鍼でぐんと改善することもあります。
小さな体の不調をやさしく整えてあげる ― それが小児鍼の役割です。
どうぞ安心して、シャローム鍼灸院にご相談ください。
営業電話は固くお断りいたします。



